ボランティア勉強会
今日のボランティア勉強会では、ブラッシングについて理解を深めました。
ブラシの使い方も自己流でおこなっている人も多いのではないでしょうか?
この機会に正しい使い方を知り、犬のケアに役立てていけるようにしたいですね。
まず最初は、長毛犬種を代表して、スタッフ犬に登場してもらい、スリッカーブラシの使い方のレクチャーから。
講師は、CCクロのトリミングチームスタッフですっ!
おとなしく落ち着いている子はやりやすいのですが・・・
さてさて、譲渡犬たちはどうでしょうか?
「私をきれいにしてね!」とマルチーズの「まる」は、トリミング台の上では
とても落ち着いています!
じっとしているのが苦手な子も、体を支えてあげることで、落ち着いてきます。
ラバーブラシの使い方もおさらいしておきましょう。
「そら」は気持ちよくなって、うっとりしていました。
筋肉質な「エナ」は運動好きな飼い主さんを待っています!
ブラッシング中も、かまってもらっているのが嬉しくて常にしっぽフリフリ。
ブラッシングは、単に犬をきれいにケアするだけでなく、大事なコミュニケーションでもあるんですね